「までい」な生活文化が生んだもち麦。
福島県飯舘村産 はねうまもち使用
もち麦が苦手な方にこそ、食べて欲しいもち麦です。
麦の混ぜ込みは「白米が美味しくなくなる」という意見をよく聞きますが、鮎川農園のもち麦は、むしろ白米によく合います。
精麦後にも粒ぞろいを吟味し、変色や欠けた粒を取り除くことでご飯と炊いた際の仕上がりは白米になじむほんのりあめ色。
また麦独特の匂いがほとんどありません。
手間ひまを惜しまず、丁寧に。「までい」の精神で作られたもち麦です。
ここがP O I N T
若い世代の女性に人気
水溶性食物繊維「大麦-βグルカン」を豊富に含み、白米の約20 倍!精麦されてもその栄養価は失われません。腸内環境を整える作用があり、20 代~40 代の女性の間で定期的に食する習慣があります。

麦の匂いが気にならない
登録品種だけで10 種類以上あるもち性大麦(もち麦)ですが、麦には独特の香りがついているものが多く炊き上げたりゆでたりすると、特にその匂いが気になります。鮎川農園の「はねうまもち」は麦独特の匂いがほとんどなく、穀物臭が気になりません。

丁寧な選別で白米に合う粒
麦の混ぜ込みについて「白米が美味しくなくなるのが嫌」という意見をよく聞きますが、鮎川農園のもち麦は、むしろ白米によく合います。精麦後にも粒ぞろいを吟味し、変色や欠けた粒を取り除く手間隙により、ご飯と炊いた際の仕上がりが白米になじむほんのりあめ色になります。
